京都 縁結びの神社 下鴨神社

世界文化遺産にも指定されている
「下鴨神社」
京都最古の神社の一つであり、
正式名称は「賀茂御祖神社」と言います。
下鴨神社には、
縁結びの神様がまつられている
相生社があります。

相生社は、
赤い楼門の手前にあり、
多くの人でにぎわっています。
広告
相生社のすぐ横には、
「連理の賢木」という御神木があります。

実は京都七不思議の一つでもあるのですが、
元々2本の木だったのですが、
縁結びの力が強すぎるため、
途中から結ばれて1本の木になってしまったそうな。
京都の縁結びの神社としては
とても有名なスポットです。
詳細
| 神社 | 正式名称 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) 通称 下鴨神社(しもがもじんじゃ) |
| 住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
| 電話 | 075-781-0010 |
| 参拝時間 | 6:30~17:00 |
| HP | http://www.shimogamo-jinja.or.jp/ |
| 地図 | 大きな地図で見る |
|
生年月日(西暦)・氏名(ローマ字)を入力してください。 入力はすべて半角英数字で入力し、「占う」ボタンを教えてください。 氏名は、あなたがいつも使っている氏名をお書きください。 (旧姓を使われている方は、そちらをご入力ください) |
広告
こちらの記事も読まれています
広告
タグ:パワースポット










